ニノカニーノではほぼすべてのお菓子を
手作りしているので、すべてが「手しごと」では
あるんですが…😅
この季節にニノカニーノに届く
特別な美味しいものを育ててくださった方々や
それをお菓子に使わせてもらうための手しごと
についてご紹介したく書いてみました。
どんな美味しい食材を使っているか
知っていただけるととても嬉しいです😊
まずは、昨日お知らせした「蒸し栗モンブラン」に
使っている『くり』についてです。
毎年この時期にお願いしている栗は
熊本・南関の宮嵜さんに届けていただいています。
宮嵜さんご夫婦はこちらの農園でお米や
たくさんのお野菜を育ててあります。
南関の山々に囲まれた自然の環境は
寒暖差が大きく、きれいな湧き水もあって
作物にとても良い条件が揃っています。
さらに、農薬や化学肥料を一切使わずに
育てていらっしゃっているので安心ですよね。
新米の時期には毎年お店にもってきていただいていて
お米のファンも多いんです🍚



こんな広〜い大自然の中で栗たちは
スクスク大きく育って、、、


こんなに大きいんです!
アーモンドと比較したら…ちょっとわかりにくいですかね?
「ぽろたん」というブランド栗で最近人気急上昇中だとか🌰
皮からぽろっとむけることからこの名前がついたそうなんですが
蒸した栗を熱いうちに半分に切ったら

本当にぽろっととれました。
(中身は…💦いつの間にかシェフの口に)
少し冷ましてから中を取り出したのでここまで
気持ちよくとはいかなかったけど、
それでもとても取り出しやすかったです。

さて、この栗をオーブンで蒸していきます。
茹でたり焼いたり…いろんな調理法がありますが、
お菓子には蒸すのが一番かなと思います。
栗の味わいが濃く甘みも増します。
そのまま食べるなら焼き栗も美味しいですよね♡

蒸しあがったら
半分にカットしてスプーンでひたすら
中を出していきます。

実がとにかく大きいので
スプーンも入りやすく取り出しやすいです。

中身を取り出した栗に
バターやお砂糖などを加えます。
始めの栗は水分が多めで甘みもちょっと少なめ
終わりの頃は水分が少なくなり糖度も上がります。
味をみながら量を加減して加えていきます。
それをフードプロセッサーで細かくします。

ぼ〜んやりしていますが💦
裏ごし前の写真
まだ粒々して、渋皮なども混ざっていますね。
これを網でひたすらこして、余分な渋皮などを
取り除き、なめらかにしていきます。
これもなかなかの重労働。

ここまでなめらかになりました。
(これも分かりにくくてすみません)
これでマロンペーストの完成。
このマロンペーストにクリームを混ぜた
マロンクリームをモンブランにたっぷり
絞ります。
初めは何十キロもある栗が目の前にあって
気が遠くなりそうなんですが、終わりが近づいてくると
もう終わりか〜とちょっと残念な気持ちになるのが
不思議。
ですが今年もまだまだ続く栗仕事。
美味しいモンブランのため頑張ります💪
この蒸し栗ペーストで作った
マロンクリームを使ったモンブランは
https://ninocanino.com/mont-blanc-2023/
こちらをご覧ください👆
どうぞ召しあがってみてくださいね。
- 投稿タグ
- マロンペースト作り、栗仕事