雨が降ったりの日が続き
寒くなってきましたね。
お店ではほんの数日前まで冷房を
いれていたのに、今はしっかり
暖房が入っています。
朝はすごく寒いのに、日中はぽかぽか陽気
だったり。。。
気温差も大きいので風邪などひかないよう
お気を付けくださいませ😺
さて、今日は青森から紅玉リンゴが
届きましたので、毎年楽しみな
「タルトタタン」を焼くため準備を
する過程をご紹介しようと思います。
紅玉のりんご🍎
ちょっと小さめ真っ赤なかわいいりんごです。

りんごにはフジやジョナ、王林など、、、
たくさんの種類があるけど、
この紅玉はしっかりとした酸味と
実がしまっていて熱を加えても
崩れにくいのでお菓子にはぴったりの
りんごです。
シェフはこの紅玉りんごが大好きで
秋になるといつもこのりんごが届くのを
首を長くして待っています。
今年も少し前に第一回目のりんごが届いたので
早速準備を始めます。

まずは皮むき
毎回結構な量のりんごの皮をむくので
皮むき器を使った方がいいんでしょうが
みんなでわいわいむいています。
誰が一番長く皮をむけるか⁉大会など
やっていると(笑)いつのまにかむき終わって
いるんですよね😄

りんごをオーブンで焼きます。

取り除いた皮や芯の部分なども
捨てずに使いますよ

美味しさが詰まったきれいな色のエキスがとれるので
一緒に加えます。

焼いたリンゴを型に敷き詰めて
オーガニックシュガーをベースに
ベルジョワーズ(甜菜糖)やカソナード(キビ糖)などの
砂糖を加えキャラメリゼしていきます。
ミネラル分がしっかり残ったまろやかな風味の
オーガニックシュガーに
精製されていない分とても風味が良い
ベルジョワーズ、カソナードが
加わり、深いコクと風味のりんごが焼き上がります。

オーブンからちょっと出してチェック。
りんごとキャラメルのすごくいい香りが
厨房全体を包みます。
皮などからとったエキスも加えて
あめ色になるまでしっかりと焼き上げます。

完成!
りんごの美味しさがぎゅぎゅぎゅ~っと
濃縮されました。
少しだけ、ほんのりピンク色。
キャラメリゼした甘さと紅玉の程よい酸味が
とっても良いです👍
このままアイスクリームや生クリームと
一緒に食べたい。。。ところですが
これからパートブリゼ(タルトの生地)と合わせて
さらに美味しくしていきます。
毎年人気のタルトタタン。
とても長くなったので、このケーキについては
またお知らせしようと思います。
- 投稿タグ
- りんごのスイーツ、タルトタタン